ものほし

ものほし -joyfutonの活動日誌-

旅行と歴史が好きな30代の社会人が、街歩き、旅行、美術、写真、など自分の好きなものを好きなようにやるブログ

ブラふとん「木屋町」(2015年)

この記事は2015年7月26日に投稿したものを加筆・修正しました。

 

今日は木屋町でブラふとん!

参加者は例によってふれっしゅさん、ぴょんぴょんさん。突然の呼びかけにも応じてくださって感謝です。

 

高瀬川

高瀬川は、1611年に角倉了以によって開削された運河。大阪から木材が運ばれ、この辺りに材木商が集まったので、木屋町と呼ばれるようになった。舟入とは高瀬舟の荷下ろしや方向転換を行う場所であり、現在では一之船入以外は埋め立てられている。

というわけで、舟入を順番に見ていこう企画です。

f:id:futon345:20180424001321j:plain

コンプリートしました!

それではまずは四条河原町に集合し、木屋町を北上していきます。

九之舟入

f:id:futon345:20150726100226j:plain

まずは九之舟入。石碑が立っているのみです。

f:id:futon345:20150726100301j:plain
f:id:futon345:20150726100453j:plain

と思いきや、痕跡を発見。橋の横だけ石積みではなくコンクリートになっている。舟入が埋め立てられた痕跡だ!

舟入の地形によるものか、道がくねくねしている。右の写真の右側が高瀬川のある方。左側の大木は舟入を見てきたのだろうか。

f:id:futon345:20150726100818j:plain

古そうな碑。三条大橋

八之舟入〜七之舟入

f:id:futon345:20150726101230j:plain
f:id:futon345:20150726101549j:plain

八之舟入は通りの名前にもなっていた。

このマンホール的なのはなんだろう?

f:id:futon345:20150726101801j:plain

趣深い路地。木屋町から先斗町に抜ける路地は素敵なのが多い。

 

f:id:futon345:20150726102344j:plain

f:id:futon345:20150726102137j:plain
f:id:futon345:20150726102036j:plain

旧立誠小学校の前には高瀬川を開拓した角倉了以の像と、地図が置いてある。しっかり予習していこう。

(ちなみにこの旧立誠小学校は2018年から放送されているカードキャプターさくら クリアカード編の中学校のロケ地でもあります。)

f:id:futon345:20150726102420j:plain

立誠小学校へ向かう橋の下にはなんと船が隠されていた!

ちなみにこの辺りには江戸時代、土佐藩邸がありました。

六之舟入〜五之舟入

f:id:futon345:20150726104651j:plain
f:id:futon345:20150726105138j:plain

突き当りに見えるのは先斗町歌舞練場。一九二七年、木村得三郎が設計。実は設計顧問が武田五一

高瀬川にかかっていた古い欄干を発見。お努めご苦労様でした。

f:id:futon345:20150726105303j:plain

木屋町三条には、安藤忠雄設計(1991年)のTIME’Sがあった。商業施設がたくさん入っていて、中が迷路のよう。 

f:id:futon345:20150726105925j:plain

TIME'Sから木屋町通を見ると、高低差がよくわかる。三条通は周りと比べて高いところにあるんだね。新京極通のたらたら坂はこの高低差に由来します。

f:id:futon345:20150726110414j:plain

池田屋騒動(1864年7月8日)のあった場所は、居酒屋はなの舞になっていた。箸袋などの小物も新選組仕様になってるらしい。行ってみたいな。

四之舟入

f:id:futon345:20150726111239j:plain

僕「キルフェボンのとこだけ、石垣の種類が違う!」

ふれっしゅさん「四之舟入が埋め立てられたところに、キルフェボンができたんだね

僕「ちなみにキルフェボンはタルトで有名で、店名はフランス語で『なんて良い陽気だ』って意味です」

三之舟入

f:id:futon345:20180424003813j:plain

この石垣も怪しいな〜舟入だろうな〜。

 

f:id:futon345:20150726112151j:plain

高瀬川。奥に見える石ころは、水を堰きとめる板をとりつけるためのもの。すごいものを見つけた!と思ったら石標に書かれていた(´・ω・`)

二之舟入

f:id:futon345:20150726113259j:plain

佐久間象山遭難の地。元治元年(1864)7月11日の夕刻、この路上を馬に乗って通りかかった佐久間象山は、刺客に襲われて斬られ即死した。池田屋騒動の直後であった。5年後の明治2年9月4日、この地の東側にあった旅宿の奥座敷二階で大村益次郎が斬られ、その傷がもとで益次郎は同年11月5日大阪の病院で歿した。 

kanko.city.kyoto.lg.jp

幕末の木屋町はぶっそうだなあ。

一之船入

f:id:futon345:20150726114054j:plain
f:id:futon345:20150726114041j:plain

一之船入だけが、現在も残っている。

f:id:futon345:20150726113823j:plain

近くにはレストランがあった。その名も一之船入。

f:id:futon345:20150726114153j:plain

復元された高瀬舟高瀬舟って別に高瀬川だけにあるわけじゃないんだね。一般名詞。

角倉了以別邸跡

f:id:futon345:20150726114500j:plain

この石畳は市電の電停跡かな? 

f:id:futon345:20150726114725j:plain
f:id:futon345:20150726114739j:plain

お店の前の看板を読んだ僕「料亭がんこは、山懸有朋の別邸だったそうですよ」

ふれっしゅさん「おや。漢字が違うね。山【縣】有朋だ

料亭「がんこ 二条苑」は角倉了以の別邸跡。大きな石垣はおそらく創建当時からあるのだろう。この庭は、みそそぎ川(鴨川の横を流れる川)から水を引いていて、水は高瀬川に流れていく。

f:id:futon345:20150726114932j:plain

島津総合資料館。島津製作所の創業者、島津源蔵の住宅兼研究所として1894年に建てられた。次行く時は中を見学したい。

鴨川

f:id:futon345:20150726115603j:plain

鳩も暑さでぐったり。

f:id:futon345:20150726115841j:plain

みそそぎ川から高瀬川への取水口。ここから、がんこの庭に入っていく。

つけ麺

f:id:futon345:20150726123154j:plain

百万遍にあったつけ麺ろぉじは、高瀬川沿いの隠れ家的な、名前も看板も無いお店に変わっていた。味はあまり変わらなかったけど、店内も麺もおしゃれになっていた。